号外!たけしブログ

僕のその日の気分を文章にする感じです(*‘∀‘)

年末ジャンボ宝くじ

年末ジャンボ宝くじ

2018年最後のビッグイベントの一つ、年末ジャンボ宝くじ。普段宝くじを購入されない方でも、つい買ってしまうのではないだろうか。この僕がそうなので、他にも年末ジャンボだけは買うという方が居られるかもしれない。

 

ちなみに2018年の年末ジャンボ宝くじの内容は下記の通り。

  • 1等7億円が24本
  • 1等前後賞が各1億5,000万円が48本

(発売総額1,440億円・24ユニットの場合 ※1ユニット2,000万枚)

 

僕はいつも年末ジャンボを購入する際、バラ10枚と連番10枚だけ買うようにしており、今回もそのように購入した。画像のものが僕が本日購入した現品になる。

もしかしたら、10億円分当たっているかもしれない。もちろん買っておかないと当たる可能性はゼロ、買うか買わないかで大きな差があるのだ。

 

2018年の年末ジャンボ宝くじの販売期間

 

12月19日(水)までは全く意識していなかった。宝くじ売り場の前にできていた長蛇の列を見るまで正直忘れていたくらいだ。売り場前の看板にふと目を移すと、12月21日(金)にて販売終了とある。

 

今日買わないと買いそびれることになるなぁ、という訳でついつい買ってしまった。あの長蛇の列の大半がかけこみ購入だったかもしれない。

 

10億円の使い道を計画する

さぁ6000円分の夢を買ったのだ。しっかりと6000円分の夢を見ようと思う。さっそく、10億円分どう使うか検討してみたい。

 

2億円は、40歳~30年間かけてじっくり投資

現代のリスクの一つに長生きリスクがある。他人の長生きはおめでたいが、いざ自分の身に起きるとなると楽観的になれない。1億分で老後用の長期運用をしようと思う。

 

残りの1億は贅沢だがマネーゲーム用でリスクを取って遊んでみよう。もちろん増えるように勉強もするが、1億の授業料を払うのだからそれなりの知識も付きそうな感じがするではないか。

 

1億は普通に貯金

元来の性格がケチなもので、なぜか貯金という考えが浮かんだ。1億の貯金をしても大して増えないから仕方ないのだが。しかし性格だから仕方がないだろう、変えられない。いつもお世話になっている銀行へ1億円の普通預金をすることに決定。

 

2億は近い親戚へばらまく

手続きに則りこれまでお世話になった親戚へ2億ばら撒こう。10億が当たったこの幸せのお裾分けくらいさせてもらいたいではないか。

 

2億は肉親にあげる

2億は母と妹二人に分ける。1億あればかなり助かるはず。何かの足しにしてもらいたい。

 

3億はお小遣い

残りは個人的なお小遣いにしたい。やはり10億当たってもケチはケチなのである。物欲も強くないので、欲しいものが浮かばない。3億円の小遣いあれば友人、知人へ奢れまくれる。

 

宝くじが当たっても仕事か勉強はしたい

宝くじが当たっても仕事は続ける予定だ。仕事がない生活は、メリハリがなさそうな感じがしてならない。一気に老け込んでしまいそうな気がする。まぁ、仕事をしない選択もあるにはあるが、その場合は学生になろうかと思っている。

 

これまでで一番楽しかったのが、大学生活であったのでまたあの生活に戻りたい気持ちがあるのだ。しかも今度は、興味のあることだけを勉強しようと思っている。それはそれで贅沢な遊びかもしれない。

 

余暇には予算を考えない旅行へ行きたい

予算を考えなくて済む旅行をしてみたい。行きたい場所はたくさんあるので、まとまった休みにあちこち行く計画を立てて実行するのは楽しそうだ。やりたいことも気楽にやれる環境になるので、元気なうちにやってしまおう。

 

老後は金があっても体が動かない、できる時にできる事をやってしまう必要がある。

 

年末ジャンボまとめ

年末ジャンボで今年は、6000円分の夢を購入。僕の場合は、ケチ過ぎてうまく夢を見ることができなかったかもしれない。まだ購入していない方は、夢見るチケットを買ってみてはいかがだろう。きっと僕より良い夢をみられるはずだ。

 

どうせ当たらないと思って買って当たってビックリ・・・って人が現実に居るのだから、貴方が今年はそうなるかもしれない。

効率良く計画を立て大掃除を完結させる方法

f:id:takeshi19790817:20181218234318j:plain


今年も残すところあと僅か。皆さんやらなければならない仕事が山積みで、各種イベントも間近ということで多忙な日々を送っていることだろう。しかし、新年を迎えるにあたり大掃除も欠かせない。

 

だが、多忙な日常では現実的にまとまった時間が確保しにくいのも事実。休日にまとめてしようにも、モチベーションが上がりにくく、小さなお子さんがいる家庭では難しい状況だ。

 

そこで10日ほどの期間を設けて日々15分~90分程度の時間を、「集中して掃除をする時間」として作るのである。次に説明するが、これが最も効率的に大掃除を進めるコツだ。

 

 

集中力を高め短時間で最大効果を得る

人間の集中力は15分周期で変化し、その限界は90分であるといわれている。とくに幼い子供にこの周期が顕著とのこと、小さなお子さんと一緒に掃除をする際にはタイミングを見計らって15分程度一緒に大掃除イベントを楽しむくらいにしたい。

 

実はこの集中力が15分周期で変化することは、教育現場の授業時間の設定に生かされている。小・中・高が45~50分間、大学が90分間の1コマと設定されているのもその為である。1コマの時間は集中力が保てる時間を目安に考えられているのだ。

 

これを大掃除を計画的かつ、効率よく進める上でも利用していこう。もちろん、他の事にも応用がきくので試してもらいたい。

 

大掃除を効率よく完結させる為に

まず、最大限に効率を上げる為にルールを定めておこう。

  1. 子供は15分~30分、大人は30分、平日に時間を作る。
  2. 休日は90分時間を作る。
  3. 簡単なタスクを平日に実行し、優先的に終わらせていく。

 

この設定で以降の記事を読み進めてもらえれば分かりやすいと思う。

 

(初日)タスクリストを作成

効率良く大掃除をするには、掃除個所を表にして終わったら消せるようにしていきたい。もちろん、ご家族がいる場合は協力して行う。形式は何でもよく、広告の裏にでも書いてもらえれば良い、見える化する事が重要。

 

(例)子供部屋              台所

  • 断捨離整理整頓(子)       ・冷蔵庫整理、掃除(母)
  • 机、棚、窓拭き(子)       ・換気扇(父) 22(土)
  • エアコン掃除(父)        ・食器棚整理、掃除(母)

このように、役割を持たせながら大掃除を細かなタスクにして見える化するとやるべき事が分かりやすくなる。難しそうなタスクはあらかじめ休日に予定しておけば良い。

 

(以降)タスクリストに沿って実行

複数日に渡っても構わない、計画的に終わるように実行していくことに意味がある。

 

(例)子供部屋

  • 断捨離整理整頓(子)19(水)20(木)21(金)
  • 机、棚、窓ふき(子)22(金)
  • エアコン掃除(父) 23(日)

実行した日付をチェックし、終わればタスクを消してしまう。この情報を家族で共有しながら進捗状況を確認すると良いだろう。もちろん、一人暮らしの場合でもリストで見える化しているので、さぼった事がしっかり反映されることになる。

 

(休日)遅れているタスク、時間的に厳しいタスクの実行

(例)リビング               台所     

  • 網戸掃除(父母)23(日)     ・換気扇(父) 22日(土)      

(例)のリビングの網戸掃除であるが取り外して水洗いする場合、一人では負担が大きい。このような場合、休日に協力して行う予定にしても良いだろう。

 

また、家庭によっては短時間に集中して掃除をしても終了しないタスクが発生することも大いに考えられる。余裕がある場合は、そういったタスクを実行していく。

 

まとめ

この方法で行うと初日のタスクリスト作成の時間を除き、大人の場合は約6時間は大掃除に時間確保ができる。しかも、集中して掃除を行える6時間であるので大事な休日を潰して行う掃除よりも楽に感じるはずだ。

 

また事前の計画を立てる段階で、家族がいる場合はしっかり役割分担をすることにもなる。一人暮らしの場合であっても大掃除を計画的にさぼらずに実行しやすいのではないだろうか。

趣味の家庭菜園

f:id:takeshi19790817:20181217214001j:plain

趣味で家庭菜園をしているのだが、冬野菜が成長してきているので記念撮影。せっかくなのでブログに投稿。立派な野菜もあったのだが、撮影の時には収穫されてしまっていた。

 

後日、機会があればここに投稿させてもらおうと思う。とりあえず今回は冬の定番野菜達の姿をお見せしよう。

 

家庭菜園~冬野菜編~

サニーレタス

f:id:takeshi19790817:20181217204926j:plain

サニーレタスは、スーパーではなかなか買わないのだが、自家栽培すると食べるようになる。とくに、サラダの彩りに最適なのだ。少しクセのある味なのだが、サラダにこれが入っていると華やかになる。

 

サニーレタスは、虫に食われることが少ないので比較的簡単に育てられるのが良い。基本的にうちは無農薬栽培なので、こういう虫害の少ない種類は助かる。

 

リーフレタス

f:id:takeshi19790817:20181217205003j:plain

クセのないサラダで食べると美味しいリーフレタス。レタス系は店で買うと恐ろしく高いことがある。栽培しておくと得した気分になるのでおすすめ。家で栽培している野菜が高いと微笑んでしまう瞬間だ。

 

キャベツ

f:id:takeshi19790817:20181217205817j:plain

キャベツはサラダから炒め物や煮物へと、どんな料理にも絡む便利なやつ。ちなみに僕の好物は回鍋肉なので、このキャベツが畑からなくなると少しテンションが下がるくらい。

 

外葉が虫に食われて悲惨な状態になっている。このまま大きくなってくれれば良いのだが・・・。少し心配。


菊菜

f:id:takeshi19790817:20181217205355j:plain

菊菜の香りと仄かな苦みが美味い。この味が分かるには少し時間がかかる、そんな大人の味。この季節のお鍋に入れると最高にうまい名脇役。個人的にはお浸しが一番美味く感じる。

 

虫は、匂いのする野菜が嫌いなのかもしれない。菊菜が虫に食われているのを見たことがないのだ。

ブロッコリー

f:id:takeshi19790817:20181217205252j:plain

ブロッコリーは一度収穫しても脇芽が出てくるので、何度でも収穫ができる家計に優しい野菜なのである。店で買うと結構な値段がするのだが、畑に植えておくと何度も収穫できるのでオススメ!

 

今年はまだマシだが、ブロッコリーもキャベツ同様に虫害がある。酷いときは、葉っぱが壊滅状態になったことも・・・。でも、自分が食べるとなると農薬をかけるのは抵抗がある。

白菜

f:id:takeshi19790817:20181217205353j:plain

白菜は店ではびっくりするくらい高い値段が付いている時がある。しかし、この野菜がないと鍋が始まらないのだ。寒くなればなるほどうまくなる、これからの野菜。うまく成長すると迫力ある大きさになるので、期待しておいてほしい。

 

白菜を使ったオリジナルパスタ

f:id:takeshi19790817:20181217210011j:plain

料理はとてつもなく下手なのだが、食べるのが好きなのでたまにクックパッドを参考にさせていただきながら作る。今日は、収穫した白菜をパスタに使用してみた。味付けはクックパッド参考。

 

腕が悪いのだが、さすが収穫したての白菜は違う。おいしくいただきました。

 

趣味の家庭菜園2018年版終了

また畑の様子が変わったら画像を投稿しようと考えている。あとは、大根をたくさん植えていたのだが、抜いてお見せするにはまだ早かったので大きくなった段階で投稿したい。

 

通年、家庭菜園をしているのだが冬が一番のんびりできて楽しい。夏は雑草との熾烈な戦いと、炎天下の中の水やりが大変なのだ。

食べまくりの神戸ルミナリエ

神戸ルミナリエ

先日、神戸ルミナリエを楽しんできた。毎年のように混むことから、ルミナリエ会場で点灯の瞬間を観ようと早めに現地入りしたのである。もちろん、この選択は正しく混雑回避に成功することができたのだが。

 

ただ、一つ問題があるとすれば・・・。待ち時間をどうつぶすかだった。もちろん、神戸といえば兵庫県で最もお洒落な街である。様々な店があり退屈などするはずもない、お店の選択肢は多いのである。

 

しかしながら、如何せん僕は非常に食いしん坊。そう、あちらこちらに美味しそうな店、店、店・・・。誘惑に負け続ける一日となったのであった。

 

 

神戸三ノ宮駅到着

13:00頃「みそ吟」

腹が減っては戦はできぬ、ルミナリエの点灯予定時刻は18時頃なのだ。さすがにそんな長時間待つことは不可能。そこで、以前より気になっていたラーメン屋へ直行。ここは、センタープラザにある「みそ吟」という店で、北海道がコンセプトのラーメン屋。

 

12月の寒風吹く神戸で食べる「みそラーメン」はたまらなく美味い。味玉みそラーメンにバターをトッピングすると、スープにコクが生まれ最高なのだ。

 

14:00頃「幸せのパンケーキ」

ラーメンの後は、甘い物が食べたくなる。理由はなぜだか分からないが、これが僕のいつものパターンなのである。この日もいつもの様に体がスイーツを欲してきた。これは仕方なということで、ふわふわのパンケーキでも食べよう。

 

さきほどの「みそ吟」から歩くこと数分のところに「幸せのパンケーキ」という店がある。以前、僕と同じようなスイーツ好きと行ってからここのふわふわの生地が気に入っているのだ。

 

今回は、季節限定のリンゴのパンケーキを注文。焼き上がりまで最低でも20分かかるのだが、今回も間違いない美味しさでむさぼるように食う。

 

15:00頃「南京町~元町中華街~」

ルミナリエの会場へは元町駅から歩いていくことになる。その元町駅の近くには、中華街があるのだ。まだまだ時間があるし散歩でもしようと行ったのがいけなかった、美味しそうな飲茶達に囲まれてしまったのである。

 

僕が学生時代から好きな店の一つに、老祥記という豚まん屋さんがある。まずはそこを目指していくも、閉店・・・。残念無念と思ってよくみると、なんと向かいのお店で売ってますよとの事。

 

しかし、行列がすごかったので今回は断念。代わりにその周辺の飲茶達を食べまくることにした。角煮バーガー、餅・・・さすがに満腹。

 

ちょうどルミナリエに合わせてランタンフェスティバルを元町中華街でもしていた。まだ明るかったのだが、記念撮影をしておく。夜には美しいのだろうが、さすがにその時間はルミナリエに行ってしまっているので今回は見れずじまいだ。

 

神戸ルミナリエ会場へ

16:30頃~ルミナリエ会場にてスタンバイ開始

ルミナリエ会場

f:id:takeshi19790817:20181216184422j:plain

満腹の腹をさすりながら、元町駅から歩いていく。遅くなると歩行者天国になるのは良いのだが、バリケードが設置され一方通行になってしまい自由に歩けなくなる。そうなると大混雑となり身動きが取れなくなってしまうのだ。

 

過去の経験をいかし、そうなる前に現地入りしてしまうことに。それでも現地は、この人だかりなのである。さすがに神戸ルミナリエも長く続いているだけあり、皆さんよくご存じ。

 

みなさんと点灯の瞬間までしばらく待機。この日はあいにくの冷え込みだったが、この人だかりのおかげで心なしか寒さも和らいだ感がある。18時前にも関わらず大混雑の事故防止の為、早めの点灯となった。

 

ビフォー、アフターで美しさを比べて欲しい。

 

18:30過ぎゴール

f:id:takeshi19790817:20181216185931j:plain

f:id:takeshi19790817:20181216185844j:plain

f:id:takeshi19790817:20181216185840j:plain

ゆっくりゆっくりと集団が歩いていく。ルミナリエ会場へと続く入り口からゴールを目指して光のゲートをくぐっていく様は幻想的としか言いようがない。あっという間に最終地点へついてしまった。

 

ここまで来てしまうと、あとは駅に帰るのみ。ほっとしたのか、急に腹がなりだす。ちょうどそんなタイミングで商売上手な方々が、夜店を並べておいてくれているのだ。もちろん、僕も誘惑には勝てず唐揚げを1つ購入し食す。

 

揚げたてを食べながら帰っていると、ボランティアの方が親切にもゴミを回収してくださった。募金やボランティアの方の力で継続できているのが素晴らしい。美しい街には美しい心を持った人間が集まるのだろう。

 

19:00頃神戸三ノ宮駅近く

f:id:takeshi19790817:20181216190519j:plain

f:id:takeshi19790817:20181216190552j:plain

先頭集団である僕たちは、一足先に駅へ到着。しかし、平日のこの時間は帰宅ラッシュと重なって大混雑なのだ。休まずにラッシュの電車に乗るのは、さすがに気が引けるということで食事休憩とすることにした。

 

適当に店を探すこと数分。食欲をそそる肉を発見。まさに一目惚れだったかもしれない。普段、あまり三ノ宮駅でゆっくりすることもない為、初めての店だったが大満足のボリュームで味も格別。

 

昼から食べ通しの腹であったが、すっと収まったのには驚いた。

 

後日談

ルミナリエの余韻に浸りながらその日は眠ったのだ。しかし、中年のおじさんがこれだけの量を食べたのはいただけない。信じられないくらい体重が増え、腹が出てズボンがきつく大変なことになっている。(それは現在進行形なのである・・・)

わたしの選ぶはてなブログ大賞

ブログを作成している様子

今週のお題、わたしの選ぶはてなブログ大賞。申し訳ないが、他人のブログはあまり読まないのである。何か調べる時に読むくらいで、必要に迫られないと検索しないスタイルのわがまま男。

 

そんな比較する資格すら持たない僕だが、自分が大賞かもしれないと自選しておく。やはり、それだけ思い入れがあるのである。(数記事しかないにも関わらず・・・)

 

パソコンを購入したことがブログを始めるきっかけになったのだが、そもそも面倒臭がりな癖にブログをやるなんて、自分のことながら信じられない。生来がものぐさなのに奇跡が起こったということで、選ばせてもらった。

 

まぁ、他のブログを見ないから比較対象がないということで・・・

 

とりあえず今年はこの僕のブログが大賞

半ば強引に決めてしまった。しかし、自分自身で大賞だと言ったからには継続する必要が出てきたかもしれない。これですぐに辞めてしまうようであっては、なんとも情けないことになってしまうのである。

 

まだまだブログ初心者で、有用な内容な記事など書けず思いつくことばかりの薄い内容ではあるが、これも修行だと思い継続していくとする。

 

年末年始にはブログ見学の予定

なかなか普段の生活では時間に余裕がなく、他所様のブログを拝見する時間がないのだが、年末年始であれば結構な余暇時間がある。何もせずテレビをぼうっと観るだけでは意味がないではないか。

 

来年以降の自身のブログの成長の為にも、皆さんのブログにお邪魔してみようと考えた次第だ。その時こそ、しっかりとブログ大賞に相応しいブログに出会えるのかもしれない。その際は、改めてこの場でブログ大賞の発表をしようと思う。

 

年末の恒例行事として紅白ブログ合戦

某TV局のように、年末の恒例行事として紅白ブログ合戦なんてのも面白いのではないか。ブログほど、その人の個性が出るものはないのだ。性格・趣味嗜好・考え方・生き方・その人の歴史がブログには詰まっている。

 

人それぞれの面白さがあり甲乙つけがたいだろうが、投票形式で選んでみたい気もする。しかし、如何せん数が多すぎて時間がいくらあっても足りなくなりそうだ。

 

新しい日本の夜明け(外国人労働者受け入れ時代)

二人の外国人労働者

もくじ

 

来年で新しい元号になりますが、日本の方針として外国人労働者の受け入れ拡大に大きく舵を切る年にもなりそうで、この流れは変わりそうない。

 

政府は11月2日、外国人労働者の受け入れを拡大するために、新たな在留資格を創設する入管難民法などの改正案を閣議決定。とくに人手不足が深刻な建設や農業、介護など14業種での受け入れを検討。

 

日本の出生率が低下してきている現状では労働人口の増加がしばらく見込めそうもない上、超高齢化社会の為2030年には約1.8人で1人を扶養する形になると予測がされている。

 

また、厚生労働省による平成30年6月1日公表データによると、出生数は94,6040人で明治32年の調査開始以来最小で、合計特殊出生率1.43と、前年より0.01ポイント低下している現状では、しばらく若い働き手が確実に減少する。

www.mhlw.go.jp

 

常に発展しつづける事の困難さ

日本の人口は、単純にこの100年で約2倍に増加してきた。近代化をしてきた中で、暮らしやすくなり飢えや貧困の多くが改善されてきた結果だと思う。現に衣食住や医療面においての発展は目覚ましかった。

 

ただし、国が発展し人口増加をしてきた過程で歪みが出てきたのも確か。それが、晩婚化や合計特殊出生率の低下として表出してきているのだ。

 

上手く国や組織を縮小していけないか

過度なサービスや利便性の追求をやめる時期がきてるかもしれない。年中無休の24時間営業が当たり前に感じることもあるが、ほんの30年前には現在のような過度なサービスはなかったではないか。

 

働き方が変わり、暮らしが豊かになったのと反比例し生活の質が低下してきているようにも感じる。長時間労働を是正する方向で社会が動く必要があるにも関わらず、労働力だけを海外から入れようとするのはその場凌ぎの対策としか思えない。

 

そもそも、生産力を維持しても若い人口が減るという事は消費力が落ちることになるのだ。自然に縮小しても良いと考えるのだが・・・。

 

働きやすい環境づくり

長時間労働、サービス残業、休日出勤などの言葉は当たり前のように使われ、ニュースではブラック企業や過労死の問題が頻繁に取り上げらる。こういった問題を先に解決する必要があるのだ。

 

働きにくい環境では国の発展が望みにくい

既に外国人技能実習生が失踪する実態が国会でも問題にされている。失踪する多くの外国人技能実習生は、劣悪な労働環境が原因であると認知されているにも関わらず、国としては手を打とうとしない。

 

労働力だけ増やせば良いというその場凌ぎでは、発展ではなく弊害の方が大きくなってしまう。外国人労働者が多く流入してくることによって、国が大きく変化するのは間違いないのだ。諸外国を見ても前例は多くある。

外国人労働者はただの労働力ではない

これは基本的な事であるが、外国人労働者も人。日本人同様、考え方や感じ方も違う人間なのだ。それ以上に話す母国語や文化に生活スタイルまでが違うのだが、急速に彼らを受け入れれば国の構造が崩れはしないだろうか。

 

彼らの多くが日本で定住し、人口が増えていくと仮定したらどうだろう。日本人の出生率が1.43だが、これを遥かに超える出生率で外国人が増加していくとしたら、日本社会が大きく変わるどころか崩れてしまう。

 

ヨーロッパにおいて、移民導入をしてきた国において国内の社会構造が複雑になっている現状もある。目先の利益を追求し、外国人労働者を急拡大するのはリスクが大きいと言わざるを得ない。

 

外国人労働者の受け入れに反対はしない

近年は、日本へ観光目的で来日する外国人が増えていきている。そういった流れの中で、外国人労働者が自然に増えるのであったり、従来のような日本で学んだ技術を母国で活かす目的での外国人技能実習生は良いと思う。

 

しかし、目先の利益だけを追求しての多くの外国人労働者の受け入れであれば、危うさを感じてしまう。

 

慎重に受け入れ態勢を整えるべき

あまりに拙速な受け入れ拡大は、日本の社会構造が崩壊する可能性がある。受け入れの方針が変わらないのであれば継続して体制を整える議論をしなければならないが、果たしてそのようにしてくれるか不安に感じる。

 

新しい日本の夜明けまとめ

既に、一部の業界において人手不足によって働き方改革がされている。安易な方法で人手不足を解消するのではなく、根本的な改革であったり社会構造の縮小を計画的にする方が国民の為にもなる。

 

人手不足は、働き方改革をする上でチャンスでもあるのだ。こういった状況だからこそ、企業も国も改革を断行できるのではないだろうか。

 

もちろん、目先の利益を求めて外国人労働者に頼ることも可能。どちらを選択しても、これまでと違った新しい日本の夜明けとなるだろう。

ピザは食べたい時に食べるべし!

ピザと白ワイン

ピザ好きでない日本人が居るのだろうかと思う時がある。それくらい、子供の頃から無類のピザ好きなのだ。

 

しかし、子供の頃は宅配ピザというと贅沢なイメージがあった。それこそ、何か特別な事がなければ親は頼んでくれなかった。

 

ソフトボールの試合に勝てた時、勉強を頑張って良い点数を取れた時、そんな何か良いことがあって親の機嫌が良くならないと頼んでもらえなかったのだ。

 

その反動はやがて大人になり現れる

子供の頃に叶えられなかった夢や、欲しかったものはがいつまでも心に残ることがないだろうか?僕には、このピザの思い出が残ったのかもしれない。大人になった今、ことあるごとに食べるようになっているのだ。

 

何か特別な事がなくても食べられる、電話一本で届けてくれるこの幸せ。疲れた週末にピザを食べながらビールを一杯やる、これは至福のひと時だ。もちろん、何もしない優雅な休日を過ごす為にネット注文をするのもアリだ。

 

そして、これも何かの縁かもしれない。ピザハットが結構近い距離にあり、すぐに届けてくれる、また仕事帰りにお持ち帰りできるのも良い。お持ち帰りでは半額になってお得にピザを食べることもできるのが素晴らしい。

何気ない日常にスペシャル感が出る

ピザハットなら定番メニューと季節限定ピザがあり種類が豊富、どれも色鮮やかで食欲がそそられる。どれを頼んでもテーブルが華やかな雰囲気になるのだ。箱を開けたとたんに、食欲とテンションが上がるという例えが分かりやすいだろう。

 

サイドメニューでみんなハッピー

大人から子供までが好きなサイドメニューが揃っている点も見逃せない。山盛りポテトはこれからのクリスマスシーズンや忘年会では外せない。ピザとポテトのセットはおすすめの鉄板コンビなのだ。

 

他には、チキンナゲットやグラタンにパスタまであるので、女性が集まる場合は頼んでみるのもおすすめだ、盛り上がる事間違いない。

ピザ選びに思い切り悩むのも楽しい

何せトッピングが多いのと、その日によって食べたいものが変わってくる我儘な胃袋。これらを満たす方法として、ハーフ&ハーフを選ぶもよし。4種のトッピングを組み合わせるもよし。シンプルに食べたいもの一種類で攻めてもよし。

 

是非、仲間達と作戦を練って欲しい。この作戦を練る時間もまた楽しみの一つかもしれない。もちろん、家族会議で大いに議論をして絆を深めるきっかけにして欲しいとも思う。

 

ピザ生地を選ぶことも忘れずに

ピザハットには5種類の生地があるのだ、これでピザの表情がガラッと変化するので面白い。同じトッピングでも雰囲気が大きく違ってくる。

  • ふわふわしたパンのようなふっくらパンピザ
  • もちもちした食感、耳がカリッとしているもっちりハンドトス
  • 薄焼きでクリスピータイプのスペシャルクリスピー
  • 耳の部分にストリングチーズがとろ~り、ゴールデンチーズクラスト
  • 「みみ」には熟成ソーセージ!パリッと!熟成ソーセージクラスト

ピザ生地ほど好みが分かれるものはないだろう。ある意味、トッピングより悩むことになると言っても過言ではない。

ピザは食べたい時が食べごろ

これはピザを食べる礼儀かもしれない。食べたいと思った時に食べるのが最もピザを美味しく感じられる瞬間。

 

ただ一つ言えることは、ピザが食卓に現れるとオーラがあるということ。何気ない日常が一気にスペシャルデーに変わるのである。

忘年会シーズン到来

f:id:takeshi19790817:20181204215212j:plain

もくじ

今年も残すところあと僅かになり、いよいよ忘年会シーズン到来。お酒を飲む機会も一気に増えているだろうが、皆さんはいかがお過ごしだろうか。

 

若い頃は、お酒の失敗をしても笑って済む場合も多いかもしれないが、歳を重ねるにつれそうもいかなくなる。きっと、お酒の席での恥ずかしい思い出がある人も少なくないはず。

 

そこで、お酒の予定が入りやすいこの時期だからこそ、気になる飲酒の基礎知識を調べてみることにした。適度なお酒の飲み方の参考に、また酒の席のネタにどうぞ。

酒は飲んでも飲まれるな

「酒は百薬の長」と昔から言われている。適度に飲むと、爽やかな気分になり心身ともにリラックスさせる効果が確かにある。しかし、飲み過ぎると毒になってしまうのは、多くの人が身をもって体験している事かもしれない。

 

酔って醜態をさらしたり、翌日まで持ち越す二日酔いは生活のレベルを下げてしまう。せっかくの休日が寝て終わる、はたまた最悪のコンディションで仕事になると目も当てられないのだ。

 

 節度ある適度な飲酒

厚生労働省の健康日本21で、「節度ある適度な飲酒」1日平均純アルコールで約20g程度であると明記されている。具体的な量としては、下記の通り。

  • アルコール度数5%の中瓶ビール(500ml)1本
  • アルコール度数5%の酎ハイ(500ml)1本
  • アルコール度数15%のワイン・日本酒(180ml)1合
  • アルコール度数43%のウイスキー(60ml)ダブル1杯

お酒好きな人には物足りない量かもしれないが、これが厚生労働省が目安として発表している分量になる。

次のことにも留意すること

1) 女性は男性よりも少ない量が適当である
2) 少量の飲酒で顔面紅潮を来す等アルコール代謝能力の低い者では通常の代謝能を有する人よりも少ない量が適当である
3) 65歳以上の高齢者においては、より少量の飲酒が適当である
4) アルコール依存症者においては適切な支援のもとに完全断酒が必要である
5) 飲酒習慣のない人に対してこの量の飲酒を推奨するものではない

 

www.mhlw.go.jp

 

適度なお酒で気持ち良く

 「節度ある適度な飲酒」は1日平均純アルコールで約20g程度である、この目安になる分量は分かった。これが1単位となるのだが、この1単位を分解するのにかかる時間はなんと3~4時間だそう。

 

倍の量を飲むと7~8時間もかかるということだ。しんどくならないようにするには、こういうアルコール分解するのにかかる時間を覚えておく必要があるのだ。

 

飲酒運転にならないように気を付ける

アルコールの分解に1単位でさえ、3~4時間かかると言われている。この計算でいくと、翌朝に車を運転するのであれば1単位程度に抑える必要があるのだ。

 

遅くまで多量のお酒を飲み、朝から運転となると飲酒運転になる可能性が高くなってしまう。安全運転の為にも、アルコールの摂取量には気を付けて、分解される時間にも意識を持たなければならない。

 

まとめ

お酒の適量について改めて勉強をしてみたが、どうだっただろうか。飲酒運転にならないか考えながら飲む意識をすれば、必然とアルコール量の計算もできる。

 

同時にお酒を飲んで分解されるまでの時間が分かれば、翌日のコストパフォーマンスに悪影響を及ぼすことが無くなってくるのである。

 

もちろんアルコール分解には、個人差があるので一概に当てはめる事はできないが、一つの目安として忘年会シーズンを楽しむ指標にしてみてはどうだろう。

マスク姿の女性が可愛く見える謎

f:id:takeshi19790817:20181202201213j:plain

もくじ

 

僕が若い頃はマスクと言えば、風邪を引いている人がするイメージだった。現在では、マスクを使用されている方が珍しくない。特に、インフルエンザが蔓延する時期はあちこちで見かけるのだ。

 

ただマスクをしている女性は、なぜか可愛く見えるような気がする。歯科衛生士さんや、調理師さん、看護師さんなどなど・・・職業柄、マスクを使用される方に、なぜか可愛い女性が多いイメージを持ちやすい。

 

しかし、仲良くなる機会があったりなど、仕事以外でマスクを外した彼女達の素顔を拝見した時、「ん・・・?」と違和感を感じたりすることを、何度か経験している。以前から疑問に感じていたので、気のせいかそうでないのか調べてみることにした。

 

「空間補完効果」という脳の機能

実際には、マスクで隠れて見えないにも関わらず、脳が見えない部分を自分の都合の良いように想像してしまう働きがあるそうだ。これを「空間補完効果」と呼ぶ。なんて便利な効果・・・いや、危ない効果なんだろう。

 

例えば、目元が物凄くタイプだったとする。その場合、マスクで隠れている部分も、脳が自分のタイプだと勘違いして想像をしてしまうのだ。こうなると、テンションが上がってしまい一気に好きになる可能性だってあり得るではないか。

 

この効果には、意識しておきたいところだ。逆に女性側からしたら、男性が勝手に良い風に想像してくれるのでこの効果を利用することも有効なのかもしれない。

空間補完効果の利用

マスクで隠れる部分以外をばっちりメイクすると、まさに空間補完効果が大きくなる。男性はメイクをしないので利用が難しいだろうが、女性の場合はメイクができるので恩恵にあずかれる機会が多いかもしれない。

 

逆に、マスクをする時こそメイクをしっかりする必要があるだろう。スッピンだからマスクで胡麻化して外出をすると、悪い方に空間補完効果が作用する可能性もあり。この点にも注意しておきたい。

空間補完効果を最大限に生かす

  • 目元のメイクをばっちりきめる
  • 髪型を綺麗に整える
  • 鼻を高く見せる為にマスクを細工する
  • 身だしなみを整えておく

これで、自分の魅力が最大限以上に伝わるはず。相手の脳が勝手に想像してくれるので、100%以上の魅力が伝わるのだ。

 

まとめ

女性のマスク姿が可愛く見えるのは、脳が勝手に見えない部分を自分の都合の良いように想像しているからだった。あくまで一部分しか見えていないので、それが全てではないということを理解しておく必要がある。

 

若い頃、僕はこの空間補完効果に振り回された。仕事で、調理師さん栄養士さんと関わることが多かったのだが、みんな美人過ぎるとテンションが上がったものだ。(いずれも素顔を拝見し冷静に戻ったが・・・)

 

しかし、理由が分かれば・・・ただの脳の機能による勘違い。これからマスク着用率が上がってくる時期になる。マスク姿に一目惚れをする機会があれば、「空間補完効果」を是非思い出して欲しい。

「『現代用語の基礎知識』選ユーキャン新語・流行語大賞」

2018年の「『現代用語の基礎知識』選ユーキャン新語・流行語大賞」が12月3日に発表。第一位は「そだねー」だった。

 

平昌オリンピックで初のメダル獲得、そしてめっちゃ可愛いカーリング日本代表女子、LS北見。あのカーリング娘達の可愛さと方言には魅了されてしまった。同じ様に世の中で魅了された人が多かったからこそ、今回の受賞になったに違いない。

 

そして、競技の合間の休憩時間に彼女達がお菓子を頬張る姿、俗に言うもぐもぐタイムにも萌える・・・。またしてもそれが反響を呼び、もぐもぐタイムで彼女達が食べたお菓子もバカ売れするという始末。

 

正直、カーリングというスポーツは非常にマイナーで、ルールさえ知らなかったのだが、彼女達の活躍とアイドル性に惹かれてすっかりファンになってしまったのだ。

 

方言に萌える

競技中の「そだねー。」などの掛け声がすごく可愛い。僕は関西人なので、日常的に「そだねー。」という言葉を聞く機会がなかったので余計に感じるのかもしれないが。

 

その全く免疫がないところに、「そだねー。」は反則級の可愛さでだ。カーリング女子のルックスもさることながら、あの真剣な眼差しでの「そだねー!」は可愛すぎる。

しかも、めっちゃ言うてくれますから思わず画面から目が離せなくなってしまった。

 

同じ方言でも

僕が関西人なもので、「そやなー!」やったら萌えなかった。それはそれで萌える人も居るのでしょうが、可愛さ面では少し劣るのは否めない感じだ。

 

関西人以外では、「そやなー!」でも良いのでしょうか。この点は好みの問題かもしれないだろう。

 

北海道へ可愛い方言を聞きに行きたくなる

北海道にはカーリング女子のような可愛い方言の美女がたくさんいるイメージになってしまっている。

 

方言で可愛く見えることは実際に経験があった。これまでの人生でも、見た目が普通でも方言マジックにより可愛い印象になるという体験が何度かあったからだ。個人的な見解だが、3割増しくらいになったと記憶している。

 

美女はさておき方言を話す人であれば、現地へ行けばそこら中で聞ける可能性は高いのではないだろうか。実際どうなのか調べてみた。

 

「そだねー」は北海道ではメジャーなのか

実際に、北海道の方言として「そだねー」はあるそうだ。。しかし、あの面積なので全域とまではいかないそうで、北海道の東部である道東で使われているとの事。

 

聞きに行くとしたら、メジャーな観光地の札幌ではなくもっと東の方へ行く必要があるので、ご注意を。

 

流行語大賞「そだねー」まとめ

流行語大賞が決まるといよいよ一年が終わる感じがしてくる。また、ノミネートされた言葉を見ていくと一年の振り返りにも自然となり、今年も終わるのかとしみじみ思ってしまうものだ。

 

平昌オリンピックでのカーリング女子の活躍があってこその、今回の流行語大賞受賞。改めて健闘をたたえながら、また活躍している彼女達の姿を見たい気持ちにもなった。

 

来年は新元号が流行語大賞になるのだろうか。さすがにそんな安易な感じでは決まらないのだろうが、可能性としては高い感じがしてならない。

自転車のすゝめ

もくじ

 

 

今週のお題「2018年に買ってよかったもの」。振り返ってみると、自転車を買ったことが良かった。ママチャリとロードバイクの中間、クロスバイクを購入したが、仕事にもプライベートにも使えるので大満足。

 

クロスバイクは、学生時代に乗っていた通学用自転車よりもかなり性能が高いので、疲れにくく爽快感がある。特に、車で行きにくい駅前へのちょっとした買い物などには重宝するのだ。

 

普通に乗っているだけでダイエット効果あり

あたり前なのだが、自転車は漕がないと進まないので運動不足解消に効果的。なんと自転車で、体重50キロの人が時速20キロくらいで60分漕ぐと、消費カロリーは約400キロカロリーになると言われいる。

 

可能な方は、通勤手段を自転車に変更してみてはいかがだろう。僕は、自宅から仕事場までの約10kmを30分程度かけて通勤している。その成果がでているのか、たまに暴飲暴食をしても太りにくい体に変化している。

ダイエット効果以外にも嬉しいことがある

体の変化も嬉しいが、お財布にも優しい。車に乗ると、当然のように維持費がかかる。それはもう、走れば走るほどお金がかかるコストのかたまり。これを、できる限り自転車に乗ることでコストダウンできるのだ。

 

分かりやすい自転車に乗るメリット

  • 燃料費がかからない
  • 自転車保険は非常に安い(任意保険に入っている方が無難)
  • 駐車料金が非常に安い or 無料
  • 保管場所に困らない
  • 季節の移り変わりを楽しめる
  • 趣味にできる

良いことばかりで、乗らなきゃ損だ。

 

デメリットもあるが、たかが知れている

学生時代に通学などで乗っていて嫌な思い出があり、敬遠している人も多いことだろう。すぐに頭に浮かぶデメリットとしてはこんな感じではなかろうか。

  • 夏は暑いし冬は寒くて嫌
  • 雨が降ったら最悪、合羽を着てまで乗りたくない
  • 荷物が多いと不便
  • 日焼けする

デメリットも工夫次第で回避できる

夏の暑さ、冬の寒さは極端な場合は難しいが地域によっては、ごく短期間。特に、冬に関しては雪国以外だと厚着をすれば大丈夫。また、意識的に天気予報をチェックすることで雨が降りそうな時は車などにチェンジもできる。

 

荷物が多い買い物には向かないくらいで、あとはほとんど回避可能。これは乗らない手はない。

 

自転車デビューするのであれば、クロスバイクがおすすめ

手頃な価格帯(数万)で買えるのと、普段使いの中距離を目安で判断した場合はクロスバイクを選択するべき。ロードバイクは、自転車が趣味になって遠出するようになってから考えても遅くはない。

 

坂道が多く厳しい環境にお住まいの方は、電動自転車を検討してみるのもありだが、こちらは割高になる。目的に合った自転車を吟味する必要。特に、お子さんを乗せる場合は、しっかりした性能の自転車を選ぶようにしたい。

ただし安全第一で

良い自転車が安く買える時代になった。僕が学生時代の頃と比較すると雲泥の差だ。車体も軽く、ギアチェンジも格段に性能アップしている。その為、走行スピードも出やすくなっており、事故も発生しやすい一因にもなっているかもしれないが。

 

くれぐれも安全第一で。ながらスマホや、イヤホンを使用した音楽を聴く行為はやめなければならない。

 

自転車まとめ

健康にもよく、お財布にも優しいので乗った方がお得。数万円程度で、街乗りに適したモデルが買いやすいので、それらを購入すると良い。季節の移り変わりを感じられる、楽しい趣味にもなるのでストレス発散にも最適。

 

気分転換になる良い趣味になる、風を感じて街を走ると本当に気分が良いので、お試しあれ。

電気シェーバー VS 安全カミソリ(T字カミソリ)

12月2日は、安全カミソリの日だ。1901月年、アメリカ人のジレットが替え刃式の安全カミソリを考案し、特許を取得した日になる。ちなみに僕は、安全カミソリ(T字カミソリ)を使用している。

 

人それぞれ好みがあるだろうが、安全カミソリ(T字カミソリ)の方が髭が綺麗に剃れて、仕上がりの表情も明るく見えることから愛用しているのだ。

 目次

電気シェーバーと安全カミソリ(T字カミソリ)比較

 

電気シェーバーの良い点

  • 携帯すればどこでも剃れる
  • 肌へのダメージが少ない(まず出血しない)
  • 安い物を長く使うのであれば経済的

電気シェーバーの悪い点

  • 良い物は結構な出費になる
  • 深剃りしにくい
  • ある程度良いシェーバーを購入しないと不満に感じる

安全カミソリ(T字カミソリ)の良い点

  • しっかり剃れ仕上がりが美しい
  • 安く買える
  • 替え刃を頻繁に取り換えられ衛生的

安全カミソリ(T字カミソリ)の悪い点

  • 安物を使うとケガをしやすい(ホテルの備え付けなどは危険!)
  • シェービングジェルは必須
  • 頻繁に替え刃を交換するとコストが高くなる

 

どちらも一長一短あるので、特性を使い分けて二刀流もあり!

最近の電気シェーバーは、水洗いができるのが主流で深剃りもできるようになってきており、品質向上している。一方、安全カミソリ(T字カミソリ)も肌に優しく傷付きにくい商品が発売され流通している。

 

手早くさっと剃るなら電気シェーバー

電気シェーバーのメリットは、その速さと鏡を見なくても安全に剃れる点にある。急いでいる場合や、リラックスした休日などは軽く電気シェーバーで剃るのが手軽で便利かもしれない。

 

時短を突き詰め、便利さを優先にするのであれば電気シェーバーに軍配が上がるのではないだろうか。せっかちな人や、効率を求める人にはこちらがおすすめだ。

 

丁寧に美しく仕上げるなら安全カミソリ(T字カミソリ)

しっかり髭を蒸らし、シェービングジェルを塗り丁寧に安全カミソリ(T字カミソリ)で剃る。オーソドックスなやり方だが、しっかりと髭が剃り落とせるのはこちら。深剃りをして、身だしなみをしっかり整えたい人はこちらがおすすめ。

どちらを使用するにしても、肌のケアは大事

電気シェーバーにしても、安全カミソリ(T字カミソリ)にしても、終わった後の肌のケアは重要。髭を剃るということは、少なからず肌にダメージを与えることに変わりないのだ。

 

男は、化粧をせずスッピン勝負。女性と違って化粧をしないので、毎日の少しの手入れの差で大きく差が開くことになる。なかには、カミソリ負けになりやすい人もいるだろう、ケアをして肌トラブルを未然に防ぐことが重要になってくる。

 

男でも、髭剃り後はスキンケアをした方が良い

ローションやクリームなど、肌質や季節に合った物を髭剃り後に塗ると良いだろう。女性は肌ケアをしっかりされる方が多いだろうが、ある意味男性の方も髭剃りをすることで肌トラブルの可能性は高いといえる。

 

髭を剃る男だからこそ、スキンケアの必要があるのではないか。人の印象は見た目で決まりやすい、少しのケアで印象が変わって得をする場面も出てくるのならやって損はないだろう。

 

まとめ

電気シェーバーと安全カミソリ(T字カミソリ)には、一長一短の特徴がある。どちらが良いかは、使用者の好みや性格によって変わってくる。あえてその特徴かして、状況や目的に合わせて使い分けても良いと思う。

 

また、どちらも髭を剃るという肌にダメージを少なからず与える事になるので、しっかりとスキンケアをする必要あり。

平成30年11月分「クラウドワークス収入9,098円」

f:id:takeshi19790817:20181201122250p:plain

この11月から始めたクラウドワークスの金額が9,098円也。がっつりやるアルバイトに比べると、やはり手取りは低いと感じるが、仕事量の割にはまずまずの金額。

ブログもそうだが、パソコンを普段から触る習慣がついて、そこそこ勉強にもなっている上、お小遣いももらえるので一石二鳥になっている。忙しくて働きに出られない主婦(夫)の副業におすすめ。

 

年末年始はゆっくり家で内職

年末年始は、家でのんびり過ごす人が多いと思う。僕のように、中年になると遊びにいく元気もなくなってくる。

 

それなら、自宅でのんびりしながら暇になったらクラウドワークスで暇つぶしも良い。塵も積もれば山となる、お金をためて趣味に投資する計画だ。

しばらくはライティングを頑張ってみる

未経験からライティングを始めてまだ一か月も経たない。何でもやればやるほど、ある程度まではすぐに実力がアップすると思って継続してみよう。

将棋(無料で楽しめるおすすめアプリ)

将棋を指すことが趣味になったのは、オンラインで手軽にできるようになってからだ。子供の頃から指せたのだが、如何せん指してもらえる相手が見つからなかった。

 

ネット社会の現代では手軽に将棋を楽しめる環境になっている。無料から有料まで様々なアプリが開発されているのだ。そういった中から、僕が個人的にインストールしているおすすめのアプリを紹介しよう。

 

ぴよ将棋(プレイヤー対AI&棋譜解析機能あり)
play.google.com

ぴよ将棋は、初心者から上級者まで楽しめるアプリ。AIと気軽に将棋が指せ、強さを40段階のレベルから選択でき初心者でも安心。全て見た目は可愛いヒヨコなのだが、強いのを選ぶと鬼のように強いヒヨコが出てくることになる。

 

ぴよ将棋のおすすめ機能は、自動棋譜解析がある点だ。特に、将棋を始めたばかりの方にはこの自動棋譜解析機能が棋力アップにつながるだろう。オンライン将棋や、AI将棋は気軽にポンポンさせるところが魅力的だが、上達するには感想戦をしたい。

 

しかし、なかなか無料で感想戦までできない。だが、このぴよ将棋には棋譜解析機能が付いていて便利だ。最初のうちは、負けた理由さえ分からないかもしれないが、棋譜解析機能を使って振り返ってみはどうだろうか。きっと上達していくはずだ。

 

 グラフで優勢、劣勢の形勢判断が視覚的に見られる機能があるので、参考になると思う。初心者の方は形勢判断をする習慣にもなるだろう。

 

ぴよ将棋の特徴

  • 気軽にAI対戦を楽しめる(40レベルから強さを選べる)
  • 可愛いビジュアル
  • 棋譜解析機能将棋ウォーズ、将棋クエスト、リンク先から棋譜読み込み可
  • 形勢判断グラフで見た目で分かりやすい

 

 

将棋ウォーズ(初心者~上級者)

play.google.com

 

将棋ウォーズは、将棋連盟公認の将棋対戦ゲーム。こちらは対人戦に特化しており、一日に3局まで無料で指せる。(友達同士は何度でも無料)また、棋士団を組んで見ず知らずの方と交流することも可能なのだ。

 

面白いのは、地味な将棋にド派手な演出がある点と、棋神システムがありピンチの際にAI機能に助けてもらえることだ。やっていて爽快感があり、将棋のゲーム性が高まった印象を受ける。ただし棋神システムは、課金要素が強い。

 

将棋ウォーズにも、棋譜解析ができる機能がある。ただ、使用するには棋譜解析券というアイテムを使用する必要があり、気軽にはできないので普段はぴよ将棋で棋譜を読み込み、解析券が溜まったら使うようにすると良い。

 

将棋ウォーズの特徴

  • 棋神システム搭載(課金要素あり)
  • 一日3局まで無料(課金すれば上限なし)
  • 演出が派手
  • 棋士団システムあり
  • 自動マッチングシステム(同じくらいの棋力の方と対戦できる)
  • 棋譜解析機能あり(課金要素あり)
  • PCでも遊べる

 

将棋クエスト&将棋クエストプラス

play.google.com

 

play.google.com

 

将棋ウォーズと同じく将棋対戦ゲームになのだが、こちらは無料で指し放題。将棋ウォーズのように派手さや棋神システムがない、シンプルな将棋を楽しめる仕様だ。

 

将棋クエストプラスをダウンロードすると、詰将棋も楽しむこともできるようになる。毎日、問題が更新されるのでコツコツやるのに向いてい。隙間時間は詰将棋をやり、ある程度時間があれば対戦をする遊び方も可能なのだ。

 

将棋ウォーズの棋神システムがないので、純粋に将棋を楽しみたい方や、無料で何局も指したい方にはおすすめだ。

 

将棋クエスト&将棋クエストプラスの特徴

  • 無料で何局も対戦できる
  • シンプルに将棋を対戦を楽しめる
  • 将棋クエストプラスを入れれば、毎日更新される詰将棋で遊べる
  • 自動マッチングシステム(同じくらいの棋力の方と対戦できる)

 

まとめ

今回は、将棋をこれから始めてみようと思われた方や、お金をかけずに楽しめる趣味を探されている方向けに紹介をした。この他にも将棋のアプリはたくさんあるのだが、最初はこの辺りから始めてみると良いだろう。

 

もちろん、実際に将棋盤を挟んで対戦をするのが最も楽しく棋力向上にも繋がが、現実的には難しくハードルも高く感じる。こういったアプリでは、そのハードルを簡単に超えられるのが良いところだ

 

将棋の面白い所は完全に個人の実力で勝敗が決まり、メンタル面や時間配分まで関係してくる奥の深いゲーム性にある。近年は、金をつぎ込んで強くなるゲームばかりだが、そういうのに嫌気がさした方には是非やってもらいたい。

 

やればやるほど、勉強すればするほど強くなる。そして、遊びながら先を読む力や粘り強く考えられる精神力が養えるゲーム性に惚れる人は多いはずだ。

今日はカメラの日

f:id:takeshi19790817:20181201160232j:plain

今日11月30日は、カメラの日。1977年の今日、小西六写真工業(現コニカミノルタ)が世界で初めてオートフォーカスカメラを発売したとのこと。

 

40年前にやっとオートフォーカスカメラが出たということは、それまではなかなか素人では気軽に撮影ができなかったことだと思う。

 

このオートフォーカス機能がつく以前のカメラは、焦点を合わせる必要がありピンボケしたり明るすぎたり暗すぎたりという失敗もあったそうだ。昔は、現像に出さなければ失敗したかどうかも分からなかったから、撮れてなかったらショックだったはずだ。

 

約40年後の今日は、カメラで溢れてる

今ではスマホにカメラ機能が付いており、誰でもカメラを手にしている。しかも、現像する手間さえない。技術進歩のスピードのこの凄まじさ。

 

カメラの日と分かったら、なんでも良いから撮りたくなってきた。今年は季節外れの暖かさの為、紅葉が長く楽しめるそうだ。たまには、きちんとしたカメラで撮影するのも良いかもしれない。